6月
マルケ州コーネロ山麓より
伝統的製法で醸されたモンテプルチャーノを
イタリア中部のアドリア海沿岸にあるマルケ州の州都アンコーナは、紀元前390年頃に建設された港湾都市。ルーチェソーレのワイナリーは、アンコーナの南側、コーネロ山麓の州立公園内にあります。伝統的製法で造られる赤とロゼをお届け。
取材ウラ話
イタリアワイン通信講座でもおなじみ、マルケ州「ルーチェソーレ」から新しくアンフォラシリーズが出ました!お楽しみにどうぞ。
お届けするワイン 定価合計 15,400円(税込) |
|
---|---|
ルーチェソーレ アンフォラ・ロッソ 2020 | 定価 7,700 円(税込) |
ルーチェソーレ マルケ ロザート 〝パッション〞2021 | 定価 7,700円(税込) |
7月
イタリア一標高が高い産地、低い産地
今回は趣向を変えて、イタリアで一番標高が高い産地・低い産地のワイン特集です。
高い産地はアルト・アディジェ。標高1000mの山奥より日本初入荷のスパークリングワインを。低い産地はシチリア。標高15~30mの低地より樹齢80年超えの古木グリッロをお届け。
取材ウラ話
標高1000mのワイナリー。朝9時、真夏でも薄ら寒くそれまでTシャツだった我々取材チーム一同、即パーカーを羽織って出動しました。
お届けするワイン 定価合計 16,280円(税込) |
|
---|---|
アルンダ メトド・クラッシコ リゼルヴァ ヤルガン 2017 | 定価 13,200 円(税込) |
バーリョ・オーロ シチリア グリッロ〝ラグナーレ〞2022 | 定価 3,080円(税込) |
8月
フリウリ、オーストリア=ハンガリー帝国の香り残る小さな村
フリウリ。スロヴェニアとの国境近く、オーストリア・ハンガリー帝国の香りが今も残るコルモンス郊外にジャシコという小さな村があります。昔から変わらない自然農法で栽培された土着白品種のリボッラ・ジャッラと、マルヴァジアをお届けいたします。
取材ウラ話
ヴィーノハヤシの人気ワイン「ヤシック」はJiasikと書き、すなわちジャシコ村に由来しています。とてものどかで、心洗われる自然の中にワイナリーがあります。
お届けするワイン 定価合計 13,640円(税込) |
|
---|---|
ボルゴ・サン・ダニエーレ マルヴァジア 2022 | 定価 6,820 円(税込) |
ボルゴ・サン・ダニエーレ リボッラ・ジャッラ 2022 | 定価 6,820 円(税込) |
9月
アブルッツォ、チェラスオーロの世界
チェラスオーロは、さくらんぼを表す『Cerasa』に由来したワインです。色の薄い赤ワインもしくはロゼワインを指します。アブルッツォでは『チェラスオーロ・ディ・アブルッツォ』というモンテプルチャーノで造られるロゼワインが有名。タイプが違う2本をお届け。
取材ウラ話
初お披露目の生産者「ペッティネッラ」登場!弁護士とワイナリー、2足のわらじを履いた生産者ならではの視点が面白い。乞うご期待です。
お届けするワイン 定価合計 13,640円(税込) |
|
---|---|
ペッティネッラ チェラスオーロ・ダブルッツォ〝タウマ〞2022 | 定価 8,800 円(税込) |
フォンテフィーコ チェラスオーロ・ダブルッツォ・スーペリオーレ〝フォッシマット〞2022 | 定価 4,840 円(税込) |
10月
日本初入荷!ウンブリア、トラジメーノ湖のほとりにて
ウンブリア州の主要な水源トラジメーノ湖。そのほとりではトラジメーノDOCの赤・白ワインが生産される。赤はサンジョヴェーゼ、そしてガメイ・デル・トラジメーノ(グルナッシュ)を使用。白はトレッビアーノ・スポレティーノ種が主体。緑と水豊かなウンブリアを感じられる2本をお届け。
取材ウラ話
本気で初お披露目の生産者です。まだ取材をしておりません。ですが、林と二人で試飲し「これは!」と刮目した自信をもってお届けできる生産者です。
お届けするワイン 定価合計 16,720円(税込) |
|
---|---|
マドレヴィーテ トラジメーノ DOC ガメイ・デル・トラジメーノ「オプラ」2022 | 定価8,580円(税込) |
マドレヴィーテ ウンブリアIGPビアンコ「イル・レミノーレ」2022 | 定価 8,140 円(税込) |
11月
ピエモンテの新DOCG
テッレ・アルフィエーリ
綺羅星のような産地が多数のピエモンテより、2020年10月新しいDOCG「テッレ・アルフィエーリ」が誕生しました。1本目はおなじみネッビオーロ。ただしバローロやバルバレスコとは違い、クリア&エレガント。2本目はバルベーラ。品種の最大の特徴である強烈な酸は影を潜め、ごく穏やかな印象です。
取材ウラ話
ピエモンテにはまだまだ飲むべき産地があった!が今回のテーマです。DOCGテッレ・アルフィエーリをこんなにクローズアップできるのはVino Hayashiだけ!
お届けするワイン 定価合計 14,960円(税込) |
|
---|---|
ヴィンチェンツォ・ボッソッティ テッレ・アルフィエーリ ネッビオーロ モンピローネ | 定価 7,480 円(税込) |
ヴィンチェンツォ・ボッソッティ バルベーラ・ダスティ スーペリオーレ サンルーメ | 定価 7,480 円(税込) |
12月
会員様と選んだ!
アルト・アディジェの超優良ワイン
会員様を招き開いた選定会にて大好評を博した、アルト・アディジェの生産者「コルタッチ」をお届け。「美味しい!」のお声が挙がったピノ・ネロはビターチョコレートのような樽香嬉しい1本。そしてもう一方は初お披露目の土着品種スキアーヴァ・グリージャ。
アルト・アディジェに古くから根付くドイツ系品種です。
取材ウラ話
選定会の結果を鑑み、ついに決定!アルト・アディジェのリッチ感漂うピノ・ネロは冬にふさわしい1本です。もう一本のスキアーヴァ・グリージャは林と私とで、ぜひ飲んでいただきたい!とお選びしました。
お届けするワイン 定価合計 13,200円(税込) |
|
---|---|
コルタッチ ピノ・ネロ リゼルヴァ グレン | 定価 9,020 円(税込) |
コルタッチ スキアーヴァ・グリージャ | 定価 4,180 円(税込) |
1月
ヴェネトとフリウリにまたがる
珍しいDOCG、リゾン
ヴェネトとフリウリにまたがる珍しいDOCG、リゾン。造られるのは、この地域では「タイ」と呼ばれるフリウラーノ種100%の白ワインです。1本目は戦前に開墾の歴史ある畑より、6年熟成のとっておきの白、そして2本目は柑橘の香り嬉しいスタンダードな白。どちらもタイ100%、フリウラーノの底力に驚いてください。
取材ウラ話
タイがフリウラーノの別名だということは、大昔ソムリエ試験の時に必死に覚えました!今このように皆様にご紹介でき本当に嬉しいです。
お届けするワイン 定価合計 16,060円(税込) |
|
---|---|
ビアンコ ヴェネト 185 | 定価 10,120 円(税込) |
リソン クラッシコ DOCG | 定価 5,940 円(税込) |
2月
トスカーナ、個性派サンジョヴェーゼ
& 陰干しテンプラニーリョ
トスカーナ州、ワイナリーのある都市サン・ミニアートは、トスカーナ州北部、斜塔で有名なピサと花の都フィレンツェの真ん中に位置します。決して枠に捉われることなく、トスカーナでは珍しいスペインの土着品種テンプラニーリョを用いながら、個性的で素晴らしい品質のワインを生み出しています。
取材ウラ話
長年付き合いのある生産者ベコンチーニ。 今回は彼らの原点とも言えるテンプラニーリョとちょっと変わったサンジョヴェーゼをお届け!
お届けするワイン 定価合計 12,980円(税込) |
|
---|---|
ピエトロ・ベコンチーニ トスカーナ・ロッソ サンジョヴェーゼ 〝レチーゾ〞 | 定価 8,580 円(税込) |
ピエトロ・ベコンチーニ テンプラニーリョ ロゼ 〝フレスコ・ディ・ネーロ | 定価 4,400 円(税込) |