地中海に浮かぶサルデーニャ島の温暖な気候で育ったブドウは、力強く濃厚なイメージがありますが、柔らかい果実味の親しみやすい味わいのものから、淡い色合いでエレガントなタイプまでと様々なワインが生み出されます!
イタリアワイン通信講座の専科コース
品種を知ることこそ
イタリアワインを知ること
3月にお届けする品種は「パッセリーナ(スパークリングワイン1本と白ワイン2本)」です。
過去のテーマ品種の例・・・フラッパート/ナシェッタ/カナイオーロ・ネーロ/リボッラ・ジャッラ/ピニョーロ/グリッロ/ランブルスコ/ヴェルデカ/ガリオッポ/グレケット/カンノナウ/ネロ・ダーヴォラetc...(お申し込み月から過去12ヶ月分となります)
※プレゼントご希望の方は、お申し込み時、通信欄に「プレゼント希望」とご記載ください。なお、プレゼント条件として、12ヶ月以上のコース継続をご確約いただいております。途中解約の場合、バックナンバー12冊分の料金(6,600円)をご負担いただきます。
月額9,800円(税抜)
テーマ品種のワインと品種の特徴や歴史について掘り下げた資料を、毎月指定のご住所にお届けいたします。
お届けするワインはテーマ品種により1~4本。Vino Hayashi輸入ワインに加え、日本で流通している他輸入元のワインもセットにしてお届けいたします。
土着品種とは、一般的に、その土地で生まれ育った固有の遺伝子型をもつ品種のことを指します。2,000種を超えるとも言われているイタリアの土着品種。南北に長いイタリアの国土、海と山に囲まれた地形、多様な気候、全20州の国全土でワインが造られているという唯一無二の環境がその土着品種を育んできました。また、それぞれの地域がもつ複雑な長い歴史と独自の文化がマイナーで作付けの少ない土着品種を守り抜いてきました。それゆえ、イタリアワインは複雑でつかみどころがありません。しかしながら、まさにその「多様性」こそがイタリアワインの深遠なる魅力なのです。
お届けする内容
テーマ品種のワインサンプルを十数本集め、毎回「ワイン選定委員会」においてプロのテイスターたちがブラインドでテイスティング。その中から、厳選したワインをお届けいたします。
文化にも精通したワインジャーナリスト宮嶋 勲氏の書き下ろしコラムは必読!
また、シニアソムリエ若原美紀氏のテイスティングコメントと品種分析に加え、品種の歴史や特徴、栽培エリア、さらにはおすすめのペアリングがまとめられた充実の内容。
月額9,800円(税抜)
地中海に浮かぶサルデーニャ島の温暖な気候で育ったブドウは、力強く濃厚なイメージがありますが、柔らかい果実味の親しみやすい味わいのものから、淡い色合いでエレガントなタイプまでと様々なワインが生み出されます!
シチリアの代表的な黒ブドウ品種。これまではリーズナブルなブレンド用として用いられてきましが、近年の品質向上から世界中からも注目を浴びています。早飲みから長期熟成までとバリエーション豊かなワインが生産されます。
イタリア北部リグーリアの希少品種「ロッセーゼ」。日本にもあまり流通していない大変珍しい品種です。魚介が盛んなエリアで造られた赤ワインはどのような分析結果に。どうぞ楽しみに!
イタリアでも様々なエリアで栽培されている「トレッビアーノ」。今回は主にルガーナ地方で栽培されている「トレッビアーノ・ディ・ルガーナ」を分析を行いました。ステンレスとシュールリー熟成の2つのタイプをお楽しみいただけます。
約1000年以上前からあると言われている古代品種パッセリーナ。日本初入荷のスパークリングワインと白ワインを含むバリエーション豊かな3本をお届けします。
イタリアワインが好きなら誰しもが聞いたことがあるチリエジョーロ。しかし、なかなか品種個性を語れない方も多いのではないでしょうか?主にブレンド用として使用されるブドウですが、今回は単一品種のみのワインをお届けします。
月額9,800円(税抜)
イタリアの土着品種は多様なので、生真面目な人は「どこから始めればいいか」と途方に暮れてしまいます。でも、実は体系的に取り組む必要などありません。それぞれの品種が独自の個性と魅力を持っているので、どこから始めてもいい。気に入った品種があれば、それをもっと深く掘り下げて飲んでみればよいのです。重要なのは様々な品種に触れてみて、自分の琴線に触れる品種を見つけること。偏見を持たずに多くの品種を試すことができる「土着品種研究会」はまさにイタリアワイン向けの企画といえます。
1983年~1989年までローマの新聞社に勤務。
2004年から10年間エスプレッソ・イタリアワインガイドの試飲スタッフ、ガンベロ・ロッソ・レストランガイド執筆スタッフを務める。
2013年グランディ・クリュ・ディタリア最優秀外国人ジャーナリスト賞受賞。
2014年“イタリアの星勲章”コンメンダトーレ章をイタリア大統領より授与。
世の中にはいろいろな個性の人がいて、本当に面白いなぁと思います。人の数だけ個性があり、人との付き合いには飽きることがありません。2,000種以上あると言われるイタリアの土着品種、その個性はさまざまで、まるで人のよう。それぞれにじっくり向き合うことで、個性がハッキリと見えてきます。しかも人より分かりやすく、面白い!!土着品種を理解すれば、イタリアワインがぐっと身近になります。毎月テーマ品種のワインを十数本集め、選定委員がテイスティング。その分析結果とともに、ワインもお届けします。私たちと一緒にイタリア土着品種を探求しませんか?
日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
第9回JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール優勝。
イタリア共和国駐日大使館公認イタリアワイン大使。
現在は丸ビル36階のイタリアン「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」にてソムリエを務める。ワイン誌でのテイスターやライター、ワインスクールやセミナーでの講師、さらには声優・ナレーターとしても活動する東京大学農学部卒の異色ソムリエ。
月額9,800円(税抜)
過去のテーマ品種の例・・・フラッパート/ナシェッタ/カナイオーロ・ネーロ/リボッラ・ジャッラ/ピニョーロ/グリッロ/ランブルスコ/ヴェルデカ/ガリオッポ/グレケット/カンノナウ/ネロ・ダーヴォラetc...(お申し込み月から過去12ヶ月分となります)
※プレゼントご希望の方は、お申し込み時、通信欄に「プレゼント希望」とご記載ください。なお、プレゼント条件として、12ヶ月以上のコース継続をご確約いただいております。途中解約の場合、バックナンバー12冊分の料金(6,600円)をご負担いただきます。