ピエトロ・ベコンチーニ|テンプラニーリョ ロゼ “フレスコ・ディ・ネーロ” 2021
Pietro Beconcini Tempranillo Rose "Fresco di Nero"
3,740 円(税込)
樹齢100年のテンプラニーリョを アパッシメント(陰干し)する個性派の造り手
風通しの良い丘陵地帯にある標高150m、東向き斜面の畑。8月下旬に手摘みで収穫し、セメントタンクで発酵・熟成し、2月中旬に瓶詰め。熟した木イチゴやバラのジャムなどの凝縮した果実の香りが心地よい1本です。
カテゴリー | トスカーナ州 , 2,000円〜3,999円 , ロゼワイン , Italiagrismo(イタリアグリズモ) , Pietro Beconcini(ピエトロ・ベコンチーニ) , 中部・南イタリア , イタリアワイン , ソムリエ坂本さんおすすめワイン2023年秋 , 高評価レビューワイン , ポイント13倍対象商品【白・泡・ロゼ・グラッパ・セット】 , |
---|---|
ブドウ品種 | テンプラニーリョ100% |
ワイナリー | Pietro Beconcini |
容量/度数 | 750ml/12.5% |
おすすめ料理 | タリアータのブルーベリーソース添え/ハチミツレモン風味のトマトマリネ |
このワインのレビュー
「どの料理に合わせてワインを選んだら良いかわからない~」の救世主。
投稿者: ソムリエ坂本(四谷三丁目/ワイン食堂ルシェッロ)
おすすめレベル:★★★★★
ソムリエ人気が高いピエトロ・ベコンチーニによる今っぽいロゼ。
クラシカルな造り手なのにたまたま植わっていたテンプラニーリョ種でワイン作りしているのがユニークです。これはそのテンプラのロゼ。
色も濃いし味わいも濃いのかな?と思いつつ味わってみると、意外なほど優しい…タンニンは感じますがかなりソフト。
一番主張するのはザ・苺ジャムな風味ですが決して甘いわけではなく全体がスマートにバランスが取れています。
こういうロゼこそ「どの料理に合わせてワインを選んだら良いかわからない~」というシチュエーションを救ってくれるナイスワイン。
秋の入り口にぴったりですね。