【2024下半期社長ベスト】フォンテフィーコ|ヴィーノ ビアンコ マルヴァジア “ディーレ・ベーレ・バチャーレ” 2021
fontefico Vino Bianco Malvasia "Dire Bere Baciare"
7,260 円(税込)
海から数kmの距離で生み出されるマルヴァジア・オレンジワイン
畑は海からたった数kmの距離で、その光景がラベルに描かれています。標高は約120m、東向きの畑で、砂質と粘土質の混合土壌。9月初上旬に手摘みで収穫。ステンレスタンクにて10日間マセレーションを行い、アルコール発酵。20ヶ月間ステンレスタンクにて熟成、ボトリング後に更に3ヶ月間熟成。濃い目の麦わら色。杏やオレンジピール、金木犀のようなアロマティックな香り。深みのある味わいに程よいタンニンを感じます。酸味もありバランスの取れたオーガニックワイン。良年にのみ限定生産されます。年産わずか800本。
カテゴリー | 白ワイン , 中部・南イタリア , アブルッツォ州 , fontefico(フォンテフィーコ) , イタリアワイン , 営業井手が厳選!プレムアム試飲会ワインリスト@大阪 , 7,000円〜7,999円 , 営業井手の『秋の深いワイン』はこちら , 【元料理人の赤堀オススメ】試飲会ベスト6 , 11/16 TJK会員様試飲即売会 , 社長ハヤシの2024年下半期ベスト5 , 社長ハヤシの2024年ベストワイン , |
---|---|
ブドウ品種 | マルヴァジア100% |
ワイナリー | fontefico |
容量/度数 | 750ml/13.0% |
おすすめ料理 | オレンジバターチキン/海老チリ |
このワインのレビュー
アンチ自然派のハヤシが惚れたオレンジワイン
投稿者: 林 功二(Vino Hayashi 代表)
おすすめレベル:★★★★★
何を隠そう、わたしはアンチ自然派です。
「ナチュールください」と言われるたびに困惑します。
以前は「あなたにとってのナチュラル・ワインの定義を教えてください」と聞き返していましたが面倒くさがられるのでやめました。
(いまはお客様の好みのテイストを別のアプローチで聞くようにしています。)
当然ですが、自然派ワインにも美味しいものとそうでないものがありますし、自然派を”謳わない”ワインも同様です。
まず大前提として、弊社では科学的に安全で自分たちが美味しいと感じるワインをご紹介しています。
自然派と”謳っている”かどうかは二の次です。
こちらはナチュールにイメージされる、白ブドウを醸し発酵したワインです。巷ではオレンジワインとも呼ばれます。
一方、ナチュールに多い濁りや特有の(不快な)香りはありません。アールグレイや金木犀のようなアロマティックで心地よい香りに包まれます。
わたしのようなアンチ自然派の方にぜひ飲んでいただきたいワインです!
タンニンがしっかりあるので冷やし過ぎないのがポイントです。
『エレガントで』『深くて』『大人びた』オレンジワインは中々出会う事がありません。
投稿者: 井手悠馬(Vino Hayashi 大阪営業所長)
おすすめレベル:★★★★★
とあるワインバーで1人飲んでいた時、『このワイン、私が愛しているオレンジワインなの』と、ボトルを抱きしめながらソムリエの小柄な女性が話していました。
気になってボトルに目をやると弊社ワインだったので、飲んでいたワインを吹き出しそうになりました。
とても嬉しかったのですが、純粋に愛してくれているワインに対して僕が何か情報を付け加えることをしたくないと思い名乗るのを辞めました。
その女性ソムリエ曰く「香水の様な美しい香りのワイン」だそうです。
味は?となりますが、オレンジワインは香りと味わいが直結するのでご安心ください。
石鹸やアールグレイの香り。上質な紅茶の味わい。
本当にします。
こんなに『エレガントで』『深くて』『大人びた』オレンジワインは中々出会う事がありません。
秋は大人の深いオレンジワインを是非飲んでください。
涼しくなり虫の声を聞くと心が愁いがちになります。深いワインとゆっくり向き合いながら時を過ごすのも一興かと。
合わせる料理|鰹のタタキ、キノコのバター焼き、ラム肉、鴨肉がおすすめ。