22,000円以上送料無料
(クール便・送料1100円)
/ 通常3営業日で発送
(出荷スケジュールはこちら)

【5/12〆切】今ならポイント10倍!対象商品はこちら▶︎

564件中 2140 件を表示

並び替え:

【入荷待ち】ヴィジン|バルバレスコ “モンテルシーノ” 2020

ネッビオーロ100%

8,140円(税込)

※こちらの商品は5~6月頃入荷予定です。
トレイゾ村にあるモンテルシーノの単一畑で、Viginのフラッグシップとなるバルバレスコ。標高320mで粘土質泥灰土の土壌。10月上旬に手摘みで収穫。ステンレスタンクにて約10日間発酵と醸しを行い、11月末までマロラクティック発酵。フランス産のトノー(500L)で最低24ヶ月間、瓶内で最低6ヶ月間熟成。トノーでの熟成により、エレガントでタンニンも非常に丸く仕上がっています。華やかなプラムやざくろ、バラの香り、そしてカカオ、鉄などの複雑な香りが広がります。

入荷待ち【社長2023年ベスト/2024上半期井手ベスト】セコンド・マルコ|ヴァルポリチェッラ クラッシコ 2019

コルヴィーナ50%、コルヴィノーネ40%、ロンディネッラ5%、モリナーラ5%

5,500円(税込)

※こちらの商品は7~8月頃入荷予定です。
ヴァルポリチェッラの中心地フマーネにある標高150mの畑で、粘土石灰質の土壌。9月中旬以降に手積みで収穫したブドウを約2週間、果皮と共に低温で発酵。セメントタンクで12ヶ月間、5,000Lのスラヴォニアン・オークの大樽で6ヶ月間熟成。更に瓶内にて9ヶ月間熟成。色は明るめのルビー色。赤系ベリー中心の香り。バレリーナが舞う可憐なエチケットの如く、キレイな酸味が心地よい大変エレガントな仕上がりです。

※こちらの商品はギフトボックス対象外です。

カルロット|アルト・アディジェ ピノ・ネロ “フィラーリ・ディ・マッツォン” 2019

ピノ・ネロ100%

8,580円(税込)

【クリュを名乗るイタリアのピノ・ネロ】標高350mにあるマッツォンという特級畑のブドウだけを使用。粘土を含む石灰質の土壌。9月中旬に手摘みで収穫したブドウを木製タンクとステンレスタンクにてアルコール発酵、15日間マセレーション。バリック、トノー、大樽で1年間熟成。桜の香りやスパイス、火打石のようなミネラルの香り。アタックはフルーティーながら、タンニンは引き締まっており、上品さとバランスの良さは秀逸。ブルゴーニュの代表的造り手ルイ・ラトゥール製のバリックと、伝統的な大樽を使って熟成される究極のピノ・ネロです。

コルタッチ|アルト・アディジェ ピノ・ネロ ロゼ “ピノゼ” 2022

ピノ・ネロ100%

5,280円(税込)

標高400〜650m、南西向き斜面の斜面で、粘土質、石灰質、珪岩が入り混じった複雑な土壌にて栽培された若木のピノ・ネロを使っています。9月中旬に手摘みで収穫後、ステンレスタンクにてセニエ法で醸しを行った後、低温発酵されます。こうすることにより、強い日差しによって果実に生じる強く華やかな香りは残しつつ、ワイン全体をエレガントな印象に仕上げることが出来ます。その後ステンレスタンクにて熟成。ラズベリー、野イチゴなど、華やかなベリー系の香りと、程よいミネラルからくる塩味が特徴的。

コルタッチ|アルト・アディジェ ブラウブルグンダー 2022

ピノ・ネロ100%

5,500円(税込)

標高400〜650m、南西向きの畑。アディジェ川東側のGlenoという山あいにある赤褐色の砂質と粘土質の土壌。9月中旬に手摘みで収穫したブドウをステンレスタンクにてアルコール発酵。その後オークの大樽にてマロラクティック発酵、約5ヶ月間熟成。ストロベリーなどの甘やかな香りに、ブラックペッパーやほのかにスモーキーさも感じられます。ビロードのように滑らかな舌触りで、ブルゴーニュのピノ・ノワールを連想させる繊細でエレガンスを持った味わいです。

ムラトーリ|フランチャコルタ ミッレジマート “ミッレ” ブリュット2020

シャルドネ100%

9,680円(税込)

標高150〜350m、南東〜南西向きの畑で、砂とシルトに富んだモレーン(氷堆石)質の土壌。樹齢約20年のブドウを手摘みで丁寧に収穫し、房ごと直接圧搾。厳選酵母と共に低温で約15日間アルコール発酵。ステンレスタンクとバリックにて8ヶ月間熟成。その後、瓶内で2次発酵後、更に36ヶ月間熟成。良年にのみ生産されるミッレジマート。酸味には爽やかさを感じ、繊細な泡立ちとエレガントな余韻が印象的です。

バッラビオ|メトド・クラッシコ ピノ・ネロ エクストラ・ブリュット ロゼ “ファルファッラ”

ピノ・ネロ100%

16,280円(税込)

ロンバルディア州、スパークリングワインの銘醸地オルトレポー・パヴェーゼ、ピノ・ノワール100%のロゼ。
標高300m、樹齢20年。ファルファッラ=蝶の形をした北向きの畑。
石灰質にわずかに赤土、砂とシルトが混ざる土壌。8月第3週に手摘みにて収穫。全房をソフトプレスし異なる樹のブドウごとに分け、フリーラン果汁(ブドウを破砕した時に自然に流れ出す果汁)最大60%のみ使用。
この段階で、各テロワールの特徴を表現するため、畑ごとに別々に圧搾・醸造される。
ワインは、主にステンレスタンクで、一部の区画ではフレンチオークの大樽でゆっくりと発酵させる。その後、澱の上で熟成させることによりアロマと複雑性を最大限に引き出す。
春に最終収穫年のワインと過去の収穫年のワイン(リザーヴ・ワイン)をブレンドする。ステンレスタンクで8ヶ月、その後瓶内で澱とともに30ヶ月熟成させる。年産20,000本。

セクラ|テッレ・シチリアーネ シャルドネ 2024

シャルドネ100%

2,200円(税込)

ヴィーノハヤシハイコスパシチリアワイン登場!「このクオリティーでこの価格?」レストランのプロに2ヶ月3,000本が完売!シャルドネは、優しい果実味と綺麗な酸味、塩味を感じるミネラルが特徴です。
※こちらの商品は5~6月頃入荷予定です。
サルデーニャ島南部にある沖積土と小石混じりの土壌。9月下旬に手摘みで収穫されたブドウを12℃に冷却し、15〜20日間マセレーション。ステンレスタンクとフレンチオークのバリックにて熟成。木樽はローストしていないため、バラやハイビスカス、チェリー、ザクロ、ホワイトペッパーといった品種由来の優雅な香りが華やかに感じられます。口中には花のニュアンスが広がる、エレガントな仕上がりです。
畑は海からたった数kmの距離で、その光景がラベルに描かれています。標高は約120m、東向きの畑で、砂質と粘土質の混合土壌。9月初上旬に手摘みで収穫。ステンレスタンクにて10日間マセレーションを行い、アルコール発酵。20ヶ月間ステンレスタンクにて熟成、ボトリング後に更に3ヶ月間熟成。濃い目の麦わら色。杏やオレンジピール、金木犀のようなアロマティックな香り。深みのある味わいに程よいタンニンを感じます。酸味もありバランスの取れたオーガニックワイン。良年にのみ限定生産されます。年産わずか800本。

【2024下半期社長ベスト】ルーチェソーレ|ロッソ・コーネロ “アンフォラ・ロッソ” 2020

モンテプルチャーノ100%

8,580円(税込)

海から約2kmの距離に位置する標高150m、南東向きの畑。粘土質石灰岩の土壌。樹齢約20年のブドウを完熟した状態で10月中旬に手摘みで収穫し、400Lのアンフォラ(テラコッタ)で20日間浸漬。その後も搾りかすを漬け込む。同じアンフォラで11ヶ月間、ステンレスタンクに移し替えて数ヶ月間熟成。色調は濃く、リキュール漬けのさくらんぼのような濃密な果実の香り。タンニンは柔らかく、酸も穏やかなため、飲み辛さはなく、冷蔵庫で1時間ほど冷やすのもお勧めです。年産1,050本。

エディ・シムチッチ|ソーヴィニヨン 2021

ソーヴィニヨン100%

9,020円(税込)

標高約150m南西向きの畑で、泥灰土(マール)の土壌。樹齢20年と33年のブドウを9月初旬に手摘みで収穫。2時間のマセレーションの後、フレンチオークのバリックで発酵を行い、新樽から3年使用の樽まで4つに分けて11ヶ月間熟成。キレイな黄金色。バジルの花、ヨード、白桃、アンズといった厚みのあるフルーティーで複雑な香り。骨格のしっかりとした味わいで、長い余韻に心地よいミネラルを感じます。年産わずか1,300本。

【井手2023年ベスト】ラティウム|ソアヴェ “レ・カッレ” 2022

ガルガーネガ100%

4,620円(税込)

標高約200mの畑で石灰質及び粘土質土壌。樹齢は35年で収穫は10月上旬。20〜30日間アパッシメント(陰干し)を行った後、12時間のマセレーションを経て15〜20日間アルコール発酵。ステンレスタンクにて熟成。熟したバナナや黄リンゴなどの甘い香り。白い花やターメリックも。粘性は高く骨格もあり余韻には蜜の甘さを感じます。

【トレビッキエーリ2024年版受賞】コルタッチ|アルト・アディジェ ゲヴュルツトラミネール リゼルヴァ “ブレンタル” 2021

ゲヴュルツトラミネール100%

10,780円(税込)

【ガンベロ・ロッソ2019、2018、2017、2016年版で最高評価トレ・ビッキエーリ獲得!】標高220〜300m、南東向きの単一畑で、粘土質と酸化鉄を含む赤土の砂質土壌。9月中旬に手摘みで収穫。ステンレスタンクにて12ヶ月間、その後オークの大樽にて6ヶ月間熟成。更に瓶内にて最低6ヶ月間熟成。力強い香りが印象的。特有のライチや柑橘系の香りのほか、パイナップルやマンゴー、バナナ、洋梨、ラベンダー、アプリコットのニュアンスを感じます。味は大変フレッシュでやわらかいですが、長い余韻が印象的。長い熟成から生み出される凝縮感とボリューム感もあり、酸味とミネラルのバランスが抜群です。“ブレンタル”は『燃える谷』という意味。

フェデリコ・クルタス|エトナ ビアンコ “ガンマ” 2020

カッリカンテ100%

13,200円(税込)

エトナ山の東側(ミロ村)と南側(ビアンカヴィッラ村)の斜面、海抜約900メートルに位置する3つのブドウ畑(ビアンカヴィッラ村のスパラドラッポ、ミロ村のカゼッレとリナッツォという畑)。水はけがよく岩の多い土壌。気候は降雨に関しては大陸性、気温に関しては地中海性。10月中旬に手摘みで収穫。温度管理しながらセレクト酵母にてアルコール発酵。ステンレスタンクにてシュールリー熟成。収穫翌年の夏にボトリング。レモン、オレンジ、りんご、アプリコットの香りに、カモミール、オレガノ、ペトロール香も。果実味と充実した酸味、ミネラル感が三位一体となり絶妙なバランスを保ちながら長い余韻へと続いていきます。5年以上の熟成ポテンシャルも感じられます。

【社長2023年ベスト】エディ・シムチッチ|デュエット・レックス リゼルヴァ 2018

メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、カベルネ・フラン10%

16,280円(税込)

ブルダにある3つの畑。標高90〜120m、南西向きで、泥灰土の土壌。DUETよりも更に極限まで収量を制限した樹齢27〜40年の厳選された古樹のブドウのみを使用。10月中旬に手摘みで収穫し、セレクト酵母と共にステンレスタンクにて発酵。フランス産オークのバリック(新樽80%)で48ヶ月間熟成。タンニンはしっかりしているものの大変やわらかい口当たりで、強調された旨みが特徴的です。

レーヴァ|バローロ 2019

ネッビオーロ100%

13,200円(税込)

標高300〜360m、4つの畑(ラヴェーラ、カステッロ、ラッザリート、ブッシア)のブドウをブレンド。樹齢は25〜35年。砂質・石灰岩土壌。9月29日〜10月9日に手摘みで収穫。低温にて土着酵母と共に35日間マセレーション。ステンレスタンクにてマロラクティック発酵後、スラヴォニアンオークの大樽にて18ヶ月間、瓶内にて18ヶ月間熟成。抜栓直後からスミレやバラ、時間が経つとシナモンやクローブなどの複雑な香りの奥深いバローロ。スムーズなタンニンと綺麗な酸がまとまるように口内で広がり、その印象はどこまでもエレガント。ワインの理想形から逆算して全ての作業が行われるニュータイプ・バローロです。

レーヴァ|ランゲ ビアンコ “グレイ” 2021

ソーヴィニヨン・グリ70%、ソーヴィニヨン・ブラン30%

6,600円(税込)

標高320m、東向きの畑。エリアの中でも比較的風通しが良く冷涼なラヴェーラの畑。砂質・石灰岩土壌。ブドウは手摘みで9月半ばに収穫。野生酵母で低温ステンレス発酵後、12時間のマセレーション。マロラクティック発酵は行わない。バトナージュを続けながらスラヴォニアンオークの大樽で澱と共に4ヶ月間熟成。その後瓶詰をし、瓶内で12ヶ月間熟成。開けたてはパッションフルーツやパイナップルなどの南国フルーツの香り。続いて塩っぽいミネラルと引き締まった酸が土台を支えます。ソーヴィニヨン・グリはピエモンテ州内でも珍しい品種。「ソーヴィニヨン・グリのランゲ ビアンコと言えばReva」と言われるまで完成度を高めたいと生産者のダニエーレ氏は語っています。
ヴィーノハヤシの定番赤はやっぱりこの3本!まだの方も、いつも飲んでいただいている方もぜひお得なこの機会に。

●世界が注目するテロワール!黄桃香るエトナ・ロッソ “チャウリア”
●バローロを彷彿とさせるエレガントなランゲ・ネッビオーロ
●千年以上の歴史を持つワイナリーの高貴なワイン!ヴィーノ・ノービレ・ディ
ヴィーノハヤシの新定番白!ニューフェイスも含めて飲まなきゃ損!な3本です。

●Vino Hayashiの名刺的白ワイン!シャルドネ “メリディアーノ”
●端正で繊細な陰干しソアヴェ
●プロも惚れ込む骨太グレコ
白ワイン人気のポイントは、すぐ開けて美味しいこと!これぞリピ買いの注文続出白3本!

●Vino Hayashiの名刺的白ワイン!陰干ししたシャルドネのメリディアーノ
●塩味とレモンのような苦味が特徴のプーリアの大人気ヴェルデカ
●張りつめたミネラル!パキッとした白ワイン!入荷に3年を要したカステル・ユヴァルのミュラー・トゥルガウ
今の季節はやっぱり泡!食事に合わせやすいものから泡が消えても美味しいものまで3種類の人気スパークリングをどうぞ。

●繊細な泡立ちとエレガントな余韻!フランチャコルタ
●世界が注目するルガーナで造られる大人気スプマンテ
●ガンベロ・ロッソ最高評価獲得の実力派!ランブルスコ・ロザート

【井手2023年ベスト】クパーノ|ヴィーノ・ロッソ クパーノ

サンジョヴェーゼ80%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、メルロー10%

8,580円(税込)

モンタルチーノから13km離れた標高180〜200mの畑で、粘土質及び砂質の土壌。ステンレスタンクにて約1ヶ月間マセレーションの後、バリックとトノーと2,500Lの大樽でそれぞれ2年間熟成。木イチゴ、レッドカラント、カシス、イチジク、甘草、クローヴ、ヘーゼルナッツ、鉱物系ミネラルなどの香りが広がります。しっかりとした果実感、複雑さ、スケール感があり、クパーノのブルネッロの要素を含み、エレガントでこなれた味わいです。
※こちらの商品は5~6月頃入荷予定です。
標高270m、南南東向きの畑で、マグネシウムが豊富な砂礫質土壌。10月初旬に手摘みで収穫したブドウを28℃でマロラクティック発酵。その後フランス産バリック(旧樽)で14ヶ月間熟成。ピエトロ・カチョルニャの特徴である、ピーチのニュアンスを持った華やかな香りが特徴的。ハーブやスパイスの香りも感じます。口当たりは非常に滑らか。タンニン、酸味もやさしく飲み飽きない。

【井手2023年ベスト】カリートロ|プーリア ビアンコ ヴェルデカ 2022

ヴェルデカ100%

4,180円(税込)

標高326mの畑で、砂質の土壌。9月下旬に手摘みで丁寧に収穫したブドウを6〜8時間のクリオマセレーションの後、ステンレスタンクにて11℃でアルコール発酵、6ヶ月間熟成。更に瓶内で1ケ月間熟成。メロン、パパイヤ、パイナップルに桃の花やハチミツなど。軽やかながら若干オイリーな要素を持ち、塩味を伴うミネラルとレモンのような苦味が全体のバランスを造り出しています。
標高300m、南西向き斜面の畑で、黄青色がかったマール(泥灰 岩)と灰色や青みがかった砂岩が混ざった複雑な土壌。 樹齢40年のブドウを9月中旬に手摘みで収穫後、スキンコンタクトを経てソフトプレス。温度管理下で一次発酵を行った後、オートクレーブ(密 閉タンク)で60日間の二次発酵、更に約60日間の熟成を経て仕上げられます。レモンやグレープフルーツ、青リンゴ、ナシのようなフレッシュで爽やかな果実香に加え、白い花や若草のニュアンスも感じられます。泡立ちは繊細できめ細かく、しっかりとしたミネラル感が全体を引き締めます。スタイルは2019年より新しくできたカテゴリーのエクストラ・ブリュットで、残糖は2.7g/Lと非 常にドライな後味が特長。グレラの持つ類まれなポテンシャルと多様性を最大限に引き出した 1本で、生き生きとした印象を与え、爽快感にあふれています。
コル・サン・マルティーノという標高230m、南向きの畑。粘土質土壌。9月末に手摘みで収穫したブドウをスキンコンタクト後、ソフトプレス。オートクレーブにて60日間発酵し、約120日間熟成。リンゴやナシ、柑橘類といった複数のフルーツの香り。泡立ちはクリーミーできめ細かく、味わいにはフレッシュさやミネラル、爽やかさを感じながらも、アパッシメント由来の程よい凝縮感。食中に合わせやすいボリューム。ガンベロ・ロッソ誌最高評価トレ・ビッキエーリを2012年から7年連続で獲得。
ピエモンテの10の生産者からなる協会が、グリニョリーノの伝統的製法を復活させるというプロジェクトから生まれたグリニョリーノ。標高300m、南〜南東向きの畑で、石灰質と粘土質が入り混じった泥灰土の土壌。10月初旬に手摘みにて収穫。2ヶ月半の間マセレーションを行い、その後木樽でマロラクティック発酵。オーク樽で30ヶ月間、更に瓶内で最低24ヶ月間熟成した特別な1本です。紅茶やハーブなどの植物系の香り、穏やかな酸と余韻が特徴です。熟成感があり繊細なので、壊れ物を扱うようにそっとブルゴーニュグラスに注いでください。モンフェラーチェとは、モンフェッラート地方の古い名称。年産2,530本。
標高280〜330m、石灰質の単一畑のヴェルナッチャを9月末に手摘みで収穫。ソフトプレス後、土着の酵母でアルコール発酵。2500の大樽70%とセメントタンク30%で12ヶ月熟成した後アッサンブラージュし、セメントタンクにて8ヶ月間熟成、更に瓶内にて12ヶ月間熟成。ヴェルナッチャとは思えないほどしっかりとした骨格と綺麗な酸は、リスクをとってまで完熟を待ち収穫される真剣勝負の賜物です。アプリコットやバター、アーモンドのような香り。石灰質土壌由来の心地よい塩味を舌の上でしっかりと感じてください。グラスはリースリンググラスなど、中ぶりのものがオススメです。年産7,000本の希少ワイン。
標高700mの畑で、花崗岩土壌。9月下旬に手摘みで収穫。ソフトプレス後に15日間マセレーションをし、天然酵母にて発酵。5,000Lのオーク樽にて1年間、瓶内にて4ヶ月以上熟成。よく熟したレッドチェリー、ラズベリー、ブルーベリーなどの香りに、スミレやバラなどの印象、更にローリエやシナモン、甘草などが優雅に重なり合います。赤い果実のみずみずしい味わいと豊かな酸味があり、後半に感じられるタンニンはきめ細かく、やや青っぽさもある爽やかな印象で余韻の苦味へと繋がります。

【社長2023年ベスト】トレビッキエーリ受賞Iロッセ・テロワール|ヴィーノ ソプラクォッタ 900 2020

プティ・アルヴィーヌ100%

9,680円(税込)

標高880〜920m南向きの畑で、石英などの石を多く含む砂質の土壌。樹齢約30年のブドウを10月中旬に手摘みで収穫。4等分し、ソフトプレス後に除梗したブドウを750のアンフォラ・トレンティーナ、800のアンフォラ・トスカーナ(Orcio)に、除梗していないブドウをステンレスタンク、新樽フレンチバリックに分けて発酵・醸造されます。白い花、ハーブ、温度が上がるにつれマンダリンオレンジなどの香りも。アフターに残る若干の苦味と、厚いミネラル感が心地よい1本です。
標高150〜350m、南東向きの畑で、石灰質と粘土質の土壌。9月中旬に手摘みで収穫したブドウを種酵母で発酵。木樽にて5〜6ヶ月、ステンレスタンクにてにて2〜3ヶ月熟成。濾過も清澄化も行いません。プラムやチェリーのフレッシュで繊細なアロマに、赤紫蘇やバラのニュアンスも。筋の通った酸は心地よく、余韻にはスモーキーさも感じられます。骨格があり、硬質で凛とした印象のロゼワインです。

【社長2023年ベスト】ジャルディーニ・アリメイ|イスキア パッシート・セッコ ”ジャルディーニ・アリメイ” NV

ビアンコレッラ40%、フォラステラ30%、ウーヴァ・リッラ10%、サン・ルナルド10%、コリオナーラ10%

7,040円(税込)

ナポリ湾に浮かぶ島、イスキア島のパッシート。地中海の太陽と風で十二分に過熟させたブドウを3シーズン(夏・秋・冬)にまたがって収穫する、世界で唯一のデザートワイン。ただ甘いだけのデザートワインとは一線を画す、複雑なアロマと深い味わい。一度味わうとクセになること間違いなしです。ワイナリー: ジャルディーニ・アリメイ原産: カンパーニア州/イスキア島容量/度数: 500ml/14.0度ブドウ品種: ビアンコレッラ40%、フォラステラ30%、ウーヴァ・リッラ10%、サン・ルナルド10%、コリオナーラ10%
ロンバルディア州、スパークリングワインの銘醸地オルトレポー・パヴェーゼ、ピノ・ノワール100%のブラン・ド・ノワール。
標高400m、樹齢50年の古木。ファルファッラ=蝶の形をした北向きの畑。
石灰質にわずかに赤土、砂とシルトが混ざる土壌。8月最終週に手摘みにて収穫。全房をソフトプレスし異なる樹のブドウごとに分け、フリーラン果汁(ブドウを破砕した時に自然に流れ出す果汁)42%のみ発酵させる。
50%はステンレスタンクで、残りを700Lの樽にて8ヶ月間熟成。
その後試飲の上、最上のワインのみ全部あるいは一部アッサンブラージュ(混ぜ合わせる)し72ヶ月間熟成させる。リリース前に瓶内でさらに6ヶ月間熟成させる。年産3000本。

【2024上半期井手ベスト】シュロス・エングラー|アルト・アディジェ ソーヴィニヨン 2022

ソーヴィニヨン100%

7,920円(税込)

標高500〜550mの畑で、粘土質・石灰質の土壌。厳選し手摘みで収穫したブドウを除梗・破砕し、ソフトプレス。トノーでアルコール発酵した後に1年間シュール・リー熟成。年産僅か2,250本。フレッシュハーブやグレープフルーツ、白桃、パッションフルーツ、メロンなどのトロピカルで華やかな香り。口に含むとどっしりとした厚みのある果実味が広がり、余韻に若干の酸味と苦味が広がります。塩味やミネラルがはっきりと感じられ、骨格のしっかりとした白ワインです。
標高330〜360mの畑で、石灰と粘土が入り混じった土壌。10月初旬に手摘みで収穫。セメントタンクで発酵後、15日間マセレーション。ストラスブール製のミディアムトーストしたバリック(新樽)で24ヶ月熟成。その後さらに瓶内で8ヶ月間熟成。プラムなど熟した果実やチョコレートなどの甘やかなニュアンスが感じられ、シルキーなタンニンが心地よい。年産わずか3,300本。
標高240m、南南西向きの畑で、貝を多く含んだ石灰質と凝灰岩の白い土壌。9月中旬に手摘みで収穫したブドウを定温で12〜15日間アルコール発酵。ステンレスタンクにて4ヶ月間熟成。バラの華やかな香りに、ゼラニウムの葉や赤系ベリーなど。酸は大変キレイで、タンニンは細やか。余韻にカラメルのようなほろ苦い旨みが残ります。ルケの元組合長が造る最上級の神秘的土着品種。繊細な酸の雰囲気を楽しむ為にも、14-16 ℃と少し低い温度からスタートするのがオススメです。

【入荷待ち】リッキ|ガルダ カベルネ “リボ” 2021

カベルネフラン75%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%

5,940円(税込)

※こちらの商品は5~6月頃入荷予定です。
標高200mの南西向きの畑で、石灰岩と粘土を含む礫質モレーンで水捌けの良い土壌。樹齢25年以上のブドウを9月中旬に手摘みで収穫。カベルネフランの50%は30日間アパッシメント。温度管理されたステンレスタンクにてアルコール発酵後にブレンドし、フレンチオークのトノーで10〜12ヶ月間熟成。温暖で恵まれた気候と土壌からくるパワフルさがありながらも、アパッシメントの加減によってどこまでも優しい。リボとはリボウッドという当時の競走馬にちなみ、あらゆる場面で飛躍するワインであって欲しいとの願いを込めてつけられました。
標高15〜30mの平坦な地にある畑で、砂質土壌。8月末〜9月上旬にかけて手摘みで収穫したブドウを低温マセレーションの後、ソフトプレス。温度管理されたステンレスタンクにて発酵し、最低4ヶ月間シュール・リー熟成。更に瓶内にて3ヶ月間寝かせる。レモン、ライム、グレープフルーツなどの柑橘類、ライチ、洋ナシなどのフルーツをはじめ、ジャスミン、白コショウ、又ハマゴウなどの海浜植物の複雑な香り。口当たりの鋭さが印象的で、圧倒的な塩味がミネラルの厚みがしっかりと感じられ酸味とのバランスがあります。余韻は長く続き、アーモンドのような心地よい苦みがあります。スケールの大きいワインなので、冷やし過ぎずにお楽しみください。
タガーロのトップ・キュベである『ブラック・エディション』シリーズの1本。ヴァッレ・ディトリア(イトリア丘陵地帯)という土地を最大限に活かしたプリミティーヴォです。標高420m、南西向きの畑。粘土石灰質の赤い土壌で、10cmほど地中は堆積岩がゴロゴロと埋まっています。8月下旬〜9月上旬に収穫したブドウを低温でクリオマセレーションし、ステンレスタンクにて10〜15日間発酵、次いでマロラクティック発酵。フレンチオークのバリック古樽で24ヶ月間、瓶詰後に6ヶ月間熟成。黒イチゴやブルーベリーのフレッシュな香りと、エレガントなスパイス香が特徴。年産10,000本。
石灰質及び粘土質土壌。樹齢7年半〜25年のブドウを9月上旬に収穫。セメントタンクにて酵母と共に30日間マセレーション。50%はフレンチオークの樽にて、50%はセメントタンクにて15ヶ月間熟成。瓶詰後更に6ヶ月間熟成。テンプラニーリョの特徴である滑らかな舌触り。ブルーベリーやカシス、マンゴー、マーマレードのような華やかな香り。貝殻の化石が多くみられるこの土地のテロワールを表したミネラルと酸味がワインに複雑味を与えています。

ストロッピアーナ|バローロ “レオナルド” 2020

ネッビオーロ100%

10,780円(税込)

レオナルドはラ・モッラとヴェルドゥーノにある標高300mの4つの畑で収穫されたブドウをブレンドしています。10月中旬に手摘みで収穫したブドウを定温で18日間マセレーション。ステンレスタンクにてマロラクティック発酵を行い、フレンチオークのトノーと大樽にて24ヶ月間熟成し、アッサンブラージュ。赤いバラ、甘草、シナモン、ミントやヨード香などの複雑な香り。タンニンがきめ細やかで果実味と酸味のバランスが絶妙です。余韻は長く、樽からくるバニラのニュアンスが心地良く残ります。
01との違いは、01よりも樹齢が高い区画から造っている事と、ドザージュ量の違いだけ!
補糖をしていないのに01よりさらに厚みもあってふくよかで、まさにプレステージの味わい。
完熟したブドウから造られている事が分かります。数年先の熟成も楽しみですが、今でも最高に美しい状態です。偉大な村アヴィーズの飲み比べも贅沢ですね!
このキュヴェ01番 “アヴィーズ”は、一口飲むとニンマリ微笑んでしまうグランクリュ100%、樽熟成 40%の贅沢なブラン・ド・ブラン。
瓶内熟成は、法定熟成期間の15ヶ月よりも遥かに長い60ヶ月以上を経た贅沢な造りをしています。
泡は細かく繊細、フレッシュ感のある快活な酸とミネラルに加えて、6 年の熟成による香ばしいトーストのような風味も仄かに感じられます。
泡が弱くなってから白ワインとして飲んでも驚くほど美味しく、ベースワインの質の良さがよく分かります。
日本では初めてYuka Selectionsが2014年ヴィンテージから毎年輸入をしてきましたが、例外なく贅沢感を味わえる出来です。
【ガンベロ・ロッソ2023、2020、2019、2017、2016、2015、2014、2013、2012年版で最高評価トレ・ビッキエーリ獲得!】
プレダッピオ・アルタにある単一畑“ヴィーニャ・デル・ジェネラーレ”のブドウ。粘土質、石灰質、硫黄質の土壌。10月初旬に手摘みで収穫。温度管理しながら20〜25日間セメントタンクと木樽で発酵。マロラクティック発酵後、3,000Lのオーク樽で2年間熟成。その後瓶内にて3ヶ月間熟成。香りは凝縮感と深みがあり、スパイスのニュアンスも感じられます。均衡のとれた深い味わいは、力強さの中にもエレガントさが感じられ、実に秀逸です。

ペテーリア|モンテクッコ・サンジョヴェーゼ リゼルヴァ 2015

サンジョヴェーゼ100%

7,920円(税込)

畑は火山性土壌で、樹齢35年のブドウを使用。ステンレスタンクにて4〜7週間発酵した後、2ヶ月間マセレーションを行い、スラヴォニアンオークの大樽で3年間熟成。黒コショウやシナモンといった黒系スパイスやセロリのような香り。ミネラル感があってタンニンもしっかりしており、凝縮感のある味わい。熟成すればするほど、獣臭や火薬、イチジクのような複雑な香りが広がり、味わいにも旨み、丸みが出てくる偉大なワイン。良年のみに造られるリゼルヴァで、年産5,000本。

【残り2本】レーヴァ|バローロ “カンヌビ” 2018

ネッビオーロ100%

48,400円(税込)

クリュであるカンヌビにある僅か0.3ヘクタールの畑で、泥灰土の土壌。手摘みで収穫したブドウを厳選。35日間マセレーションを行い、オークの大樽で24ヶ月間熟成。更に瓶内で6ヶ月間熟成。ワイルドローズ、チェリー、リコリスなどの複雑な香り。タンニンは伸びやかで酸とのバランスが絶妙です。年産2,000本。

ロマーノ・レヴィ|グラッパ ビアンカ (無色) 2016- 2022 (木樽熟成期間)

バルバレスコ、ドルチェット・ダルバ、バルベーラ・ダルバのヴィナッチャ(ブドウの搾りかす)

29,260円(税込)

バルバレスコ、ドルチェット・ダルバ、バルベーラ・ダルバのヴィナッチャ(ブドウの搾りかす)を使用。トネリコ(Ash wood)の木樽で熟成することにより、色の付かない無色のグラッパとなります。パリエリーナより更にやわらかく優しく仕上がっています。ヴィンテージ表記は、木樽での熟成期間を表しています。
※紙製オリジナルBOX(1本用箱)をお付けしてお送りいたします。
※こちらの商品は蒸留酒の為、夏季期間も常温便にて発送いたします。(ワインと一緒にご購入の場合、夏季期間はクール便にて手配いたします)

ピエトロ・カチョルニャ|エトナ・ロッソ “ナンティッキア” 2014【マグナムボトル】

ネレッロ・マスカレーゼ95%、ネレッロ・カップッチョ5%

26,620円(税込)

【ワイン好き150人が選ぶ人気ワイン第6位!】収穫は10月中旬頃。18ヶ月フレンチオークのバリックで熟成。マンゴーや黄桃などの華やかな香り。キレイなタンニンと、火山灰土壌特有のミネラル溢れる上品なフィネス。ナンティッキアはシチリア方言で『ちょっとだけ』という意味。

コッリーネ・サン・ビアージョ|カルミニャーノ “サンクティ・ブラージィ” 2015

サンジョヴェーゼ70%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、メルロー10%

8,360円(税込)

ステンレスタンクにてアルコール発酵後、バリックにてマロラクティック発酵。フレンチオークの新樽または第2パスのバリックで12〜15ヶ月間熟成し、更に瓶中で最低6ヶ月間熟成。ラズベリー、レッドカラント、チェリーなどの赤系果実の香りに、バニラやナツメグ、クローヴ、シナモンといった黒スパイスの香り。果実味がエレガントに広がり、余韻にはミネラルや緻密で細かいタンニンが感じられます。ワイナリー: コッリーネ・サン・ビアージョ原産: トスカーナ州/カルミニャーノ容量/度数: 750ml/14.0度ブドウ品種: サンジョヴェーゼ70%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、メルロー10%

564件中 21~ 40 件を表示

[ お支払いについて ]

クレジットカード決済
VISA/MASTER/JCB/AMERICAN EXPRESS/DINERS

代金引換

[ 配送について ]

全国一律880円(クール便は+220円)でのお届けとなります。
※夏季(5月〜9月頃)はクール便(全国一律1,100円)でのお届けとなります。
※常温便期間にクール便をご希望の場合は差額220円にて承りますので通信欄に「クール便希望」とご記入ください。
※2万円以上(税抜・1小口)ご注文頂いた場合は送料無料となります。

配送について詳しく

[ ギフトラッピングについて ]

ギフトボックスにお入れし、包装紙でラッピングいたします。メッセージカード、紙袋もご注文いただけます。

ギフトラッピングについて詳しく

[ 返品交換について ]

届いた商品がご注文されたものと違う場合や破損・汚損、不良品などの場合は、商品到着後7日以内にお電話かメールにてご連絡ください。商品を着払いにてご返送いただいた上、交換とさせていただきます。